ちょっとよりみち YAMAGATA TOYOTA 子育て世代のママさんを応援するためのサイト
POWERED BY YAMAGATA TOYOTA
  • INSTAGRAM
  • LINE
コラム
主婦のMESENって?
子育て中の暮らしのリアルで楽しい体験談。忙しい毎日をサポートし、家族での思い出づくりを応援します。

小学生の宿泊学習や合宿にこれ便利!
おすすめ収納グッズ3選

子どもが親元を離れて初めての宿泊。不安になることの一つが持ちものの管理ではないでしょうか?一緒に準備はできても、子どもが持ちものをきちんと管理できるか心配ですよね?わが家も現小5の息子が小3で初めて合宿に行ったときは、とても不安でしたが、今ではすっかり慣れ、準備から片づけまで一人でできるようになりました。

子どもたちが宿泊先でもスムーズに持ちものの管理ができるよう、わが家が愛用している3つのアイテムをご紹介します。

■ダイソー「トラベル収納ケース」

大きなバッグにたくさんの荷物を詰め込むと、どこに何が入っているのか?把握するのも大変!それに、必要なものがすぐに取り出せないと、身支度にも時間がかかってしまいます。

そこで、わが家が愛用しているのが、ダイソーの「トラベル収納ケース(税込220円)」です。

こちらのケースは3色あるので、わが家では、外出用の服・部屋着・タオルのように種類別に分けて収納したり、1日目・2日目・3日目と使う日にち別に分けて収納したりしています。

 

色別に収納しておけば、大きなバッグの中でも欲しいものがすぐに見つかりますし、ダブルファスナーで大きく開くので、出し入れも簡単!全面メッシュで中身が見えるので、子どもにも管理がしやすいようです。

持ち手がついているので、お風呂にタオルや部屋着を持っていくときにも便利なんですよ。

しかも、そのまま洗濯できるので、子どもたちだけで洗濯をする場合も、洗濯物が迷子にならず、とても助かっています。

■無印良品「トラベルS字フック」

宿泊学習や合宿のときって同じようなバッグが多いので、どれが自分のバッグか?見分けがつかなくなりがちですよね。

そんなときにおすすめなのが、無印良品の「トラベルS字フック」(390円)です。

バッグにつけておけば目印になりますし、形を変えてS字フックとして使ったり、カラビナ代わりに使ったりもできるので、一つ持って行くと何かと便利!

わが家では目立つようにブルーを購入し、宿泊バッグにつけています。

S字フックとして、衣類やお風呂で使ったタオルやグッズを干すときに使ったり、

リング状にして荷物をまとめたり、帽子などをバッグにひっかけることも可能。帽子は手に持っていると無くしそうで心配ですが、このフックでひっかけておけば紛失防止にも役立ちますよ。

■セリア「くるっとまとまる仕分けポーチ」

宿泊学習や合宿では、シャンプーなどのアメニティを持参する場合が多いと思いますが、細かなアイテムをまとめて収納するのに活躍するのが、こちらのポーチです。

わが家では、容器に詰め替えたシャンプーやボディソープ、保湿剤、スティックタイプの洗剤などを収納しています。

3つに仕切られているので、種類別に収納すればわかりやすいですし、ゴムがついているので、吊り下げておくことも可能。折り畳めばコンパクトになるので、かさばらずに持ち運ぶことができます。

洗面グッズだけでなく、バンドエイドや薬などをセットで収納してもいいですね。

親元を離れての宿泊は、楽しみな反面、子どもたちは不安でいっぱいだと思います。そんな不安を少しでも軽くするためにも、荷物はなるべくわかりやすくコンパクトにまとめておきたいところ。じぶん1人でできれば自信につながりますから、陰ながらサポートしてあげたいものですね。

 

 

コンテンツ Content

  • クルマのトリセツ
  • 山形名店セレクション
  • 絵本図書館
  • イベント情報
  • 家事のMIKATA
  • 主婦のMESEN