ちょっとよりみち YAMAGATA TOYOTA 子育て世代のママさんを応援するためのサイト
POWERED BY YAMAGATA TOYOTA
  • INSTAGRAM
  • LINE
コラム
主婦のMESENって?
子育て中の暮らしのリアルで楽しい体験談。忙しい毎日をサポートし、家族での思い出づくりを応援します。

【七夕・浴衣の日】着付けは意外に簡単!
子どもも浴衣デビューしてみない?

もうすぐ7月7日!
「七夕」としておなじみの日ですが、実は「ゆかたの日」でもあるって知っていますか?

この「ゆかたの日」は、NPO法人日本ゆかた文化協会が「もっと気軽に浴衣を楽しんでほしい」という思いから制定した記念日なんです。

子どもが浴衣デビューしてみた!

わが家では、子どもが小さい頃はずっと甚平派。でも昨年、「浴衣が着てみたい!」という本人のリクエストで、ついに浴衣デビューしました。

最初は「着せるの大変そう…」「すぐ着崩れちゃうかも?」と不安でしたが、意外と簡単!
しかも、思ったよりも動きやすそうで、着崩れもほとんどなし。
下駄ではなく、普段履き慣れたサンダルを履いたので、お祭りを最後まで快適に楽しむことができました。
また、麦わら帽子など浴衣に似合う帽子を合わせると、おしゃれでありながら熱中症対策にもなり、とてもおすすめです。

夏休みにぴったり!仙台七夕まつりは浴衣がおすすめ

子どもに浴衣を着せておでかけ!そんなときにおすすめなのが、「仙台七夕まつり」です。

仙台七夕まつりは、伊達政宗公の時代から続く伝統的なお祭りで、毎年8月6日〜8日に開催されています。7月7日の七夕ではなく、旧暦に近い日程で行われているため、夏休みのど真ん中。家族でのお出かけにもぴったりです。

アーケード街には大きな七夕飾りがたくさん並んでいて、浴衣姿の子どもと一緒に写真に収めるチャンス!

ぜひ素敵な思い出を残してくださいね。

浴衣は早めに準備を◎サイズ確認をお忘れなく

子どもの成長って本当に早くて驚きますよね。
「去年買った浴衣がもう小さい!」ということもよくあります。
おでかけ直前に慌てないように、早めにサイズを確認しておくのが大切です。

浴衣の選び方や着付け方法で迷っている方は、
↓こちらの動画を参考にしてみてくださいね。

家事のMIKATA-子どもの浴衣の着付けと兵児帯のおしゃれな結び方

 

今年の夏は、ぜひ浴衣を!

「浴衣はちょっと難しそう」と感じるかもしれませんが、実は子どもの浴衣は、大人の着付けよりも意外に簡単なんです。
きっと子どもも喜ぶこと間違いなし!

ぜひこの夏、浴衣を着てお出かけしてみてはいかがでしょうか?

 

コンテンツ Content

  • クルマのトリセツ
  • 山形名店セレクション
  • 絵本図書館
  • イベント情報
  • 家事のMIKATA
  • 主婦のMESEN