ちょっとよりみち YAMAGATA TOYOTA 子育て世代のママさんを応援するためのサイト
POWERED BY YAMAGATA TOYOTA
  • INSTAGRAM
山形♥名店セレクション YAMAGATA SHOP SELECTION
名店♥セレクションって?
山形の隠れた名店やおすすめスポットを紹介する名店♥セレクション。
山形トヨタスタッフが、女性やママの視点から選んだ山形の名店をご紹介します。
お家の近くやいつものあの道にも、実は隠れた名店があるかもしれません。

江戸時代から続く蔵で味わう自家製蕎麦
ボリューム満点で子どもも大人も大満足!

2025年11月21日 記事掲載
(情報は取材時のものです。詳細はお店にお問い合わせください。)


【スタッフの方々】

工藤さん、宗片さん、林さん(左より)

 


蔵の中で味わうお蕎麦。テーブル席、お座敷があります

今回の【名店セレクション】は、中山町の西部、住宅が立ち並ぶ奥の奥にある『そば処一聴』さんを紹介します。オープンは202410月。実はここ、約270年前(なんと江戸時代中期!)に建てられた蔵を改装したお店なんです。階段や梁なども当時のまま残されているので、お蕎麦はもちろん、建物の雰囲気まで一緒に楽しめるのが魅力的。
店内にはテーブル席とお座敷席があります。年配の方から小さなお子さん連れまで、幅広く安心して利用できます。そんな『そば処一聴』さんのこだわりを、店長の宗片さんに伺いました。



半年かけて完成したこだわりの蕎麦

蕎麦は自家製。香りの良い北海道産そば粉を使っています。太さは約2.5ミリで、正方形に近い断面の中太麺になります。実はこの麺、完成するまでに半年もの試行錯誤があったそうです。
「蕎麦粉はどれにしようか、太さはどうしようか、平たい麺がいいのかなど、とにかく打っては試食を繰り返しました」と宗片さん。最後にたどり着いたのが、ざる蕎麦にも肉そばにも合う、のど越しのよい今の麺でした。

さらに、味の決め手となるかえしにも工夫が。2年間熟成させた枯節(かれぶし)と昆布で作ることで、深みのある旨味と香りを実現しています。そばつゆはまろやかな甘みがあり、蕎麦にも天ぷらにも相性抜群です。


天ざるはボリューム満点で大人気

一番人気は「天ざる」。お腹いっぱい食べてもらいたいと、蕎麦は茹でる前で180gとボリューム満点。コシのあるそばはもちろん、天ぷらも見逃せません。大きな海老と季節の野菜がたっぷり盛られていて、この豪華さで1,600円は大満足。
ユニークなのは「梅干しの天ぷら」。酸味が油っぽさをすっと消してくれる、うれしい箸休めです。さらに、天ぷらに添えられている塩は、「藻塩」「抹茶塩」「岩塩」などその時々によって変わります。細やかなこだわりに思わず頷いてしまいます。


女性に人気のセットは海鮮丼付きです!

女性に人気なのは「ミニミニセット」。ミニ蕎麦、ミニミニ海鮮丼、小鉢、自家製ポテサラ、デザートまで付いて、少しずついろいろ食べたい気持ちにぴったり。ミニそばは90g、小鉢やデザートは日替わりなので、何度来ても楽しめます。
普通盛りのざる蕎麦にご飯物が付く「一聴セット」も好評です。ご飯物は、季節により変わります。取材時(夏期)は写真にあるミニ海鮮丼でしたが、秋期はオリジナル天むすになっています。「わざわざここまで来てくれたお客様への感謝の気持ち」と、「華やかさも出ますから」と笑顔の宗片さん。

さらに助かるのが「キッズメニュー」。キッズラーメン(温かい中華そば)におかず2品、デザート、ジュースまで付いたセットで、ミニざるそばへの変更も可能です。「アレルギーなどありましたら、気軽にスタッフにお知らせください」とのこと。家族で利用する場合、やっぱりキッズメニューはあると助かりますね。


ラーメンは、お蕎麦屋さんならではの工夫も!

10月からはラーメンメニューも登場しました。麺はもちろん自家製。写真は、じっくり煮込んだ鶏の旨味が凝縮された「鶏白湯ラーメン」。お蕎麦屋さんならではの工夫で、「あっさりなのにクリーミー」と早くも人気商品になっています。「鶏白湯ラーメン」は期間限定ですが、これからも色々なラーメンを出していきたいとのこと。こちらも楽しみです。

 


14時からは和スイーツやコーヒーも楽しめる時間に!

14時からは「蔵カフェ」が始まります。通常のメニューの他に、和スイーツやコーヒーなどもオーダーできる時間になります。食後のコーヒーブレイクや、甘いものをもう少し食べたい、という時にぴったりです。

和スイーツのおすすめは、「幸せ蕎麦プリン」「一聴きびだんご」など。「幸せ蕎麦プリン」は、卵を使わずそば茶を加えたオリジナルプリン。生クリームの上にふりかけているのは蕎麦の実を煎ったものです。蕎麦の実のツブツブ感もいいアクセントになっています。黒蜜をかければさらに幸せなひとときに。

「一聴のきびだんご」は、だんごの下に黒蜜が敷いてありるので、たっぷりきな粉と一緒にどうぞ!


色とりどりの「十人十色」ソーダフロート

意外な人気ドリンクが「十人十色」シリーズ。メロン、いちご、レモンなど10色のソーダにアイスと生クリームをのせた、可愛いソーダフロートです。見た目も華やかで涼しげなので、お子さんも大喜び。
でも実は、グラスは大きめサイズ。大人が2人で分けてちょうどいいくらいなので、カップルや夫婦で「ストロー2本作戦」なんて楽しみ方もできますよ。

 


蕎麦の他に、丼もスイーツも揃う贅沢な一軒

ここでは紹介しきれませんでしたが、山形名物の肉そばや肉中華もぜひ味わいたい一品。さらに丼物も大充実。揚げたてサクサクのかき揚げ丼は、お茶碗の倍以上の高さにびっくり! 海老天丼は大きな海老天が2尾もそびえ立ち、見た目の迫力も満点。どちらも蕎麦とのセットでお得に楽しめます。

 

『そば処一聴』さんは、お蕎麦はもちろん、セットや丼、ラーメン、甘味まで揃う家族にとってもうれしいお店。宗片さんからは「季節ごとに限定メニューもありますので、ぜひ楽しみにしてください」とのメッセージもいただきました。
歴史ある蔵の中で味わう特別なお蕎麦。きっと家族で訪れた思い出の一日になるはずです。宗片さん、お忙しい中ありがとうございました。


MENU(※価格は2025年8月現在)


もり蕎麦 850


天ざる 1,600


肉蕎麦(冷) 900


肉中華(冷) 900


一聴セット 1,800


ミニミニセット 1,600


ミニかき揚げ丼 450円(セット400円)


ミニ海老天丼 600円(セット550円)


鶏白湯ラーメン(期間限定) 1,100



キッズメニュー 550


一聴きびだんご 400


幸せ蕎麦プリン 450


十人十色クリームソーダ 700円~750円 他


お店へのアクセス

そば処 一聴
>


店舗情報

そば処 一聴 [そばどころ いっちょう]
住所 山形県東村山郡中山町金沢120
電話 023-674-7233
営業 11:00~17:00
休み 水・木曜日
駐車場 有

キッズメニューあり 
SNS Instagram  
  • 駐車場
  • キッズメニュー
  • イートイン
店舗外観
寒河江店

この記事は 寒河江店 が取材しました。

〒991-0041 寒河江市寒河江字石田28
電話番号:0237-86-4121
https://ytj.jp/yorimichi/shop/242

コンテンツ Content

  • クルマのトリセツ
  • 山形名店セレクション
  • 絵本図書館
  • イベント情報
  • 家事のMIKATA
  • 主婦のMESEN