この記事は 天童店 が取材しました。
〒994-0016 天童市東久野本3-3-45
電話番号:023-654-1911
https://ytj.jp/yorimichi/shop/244
2025年7月4日 記事掲載
(情報は取材時のものです。詳細はお店にお問い合わせください。)
お米のめぐみ 穂たる 店主 木村 和也さん
村山市にある、話題の米粉パンのお店です!
今回の【名店セレクション】は、村山市にある米粉パン専門店『お米のめぐみ 穂たる』さんをご紹介します。オープンは2019年3月。まだ「米粉パンって何?」という声が多かった頃からスタートしたお店です。今ではイベント出店の常連で、学校給食への提供も。さらにはカフェや企業からのコラボ依頼まで! 店主・木村さんは大忙しの日々を送っています。
噂を聞きつけて県外から訪れるお客さんも多く、ご両親が丁寧に「米粉パンってこういうものですよ」と説明してくれるので、初めてでも安心です。それではさっそく、木村さんにいろいろお話を聞いていきましょう!
きっかけは「米粉パンならみんな一緒に食べられる」
「いつか手に職をつけたい」と思っていた木村さん。パンが大好きで自宅でも焼くほどだったそうで、会社を辞めたあと、思いきって山形市内のパン屋さんに飛び込みます。
米粉パンに興味をもったきっかけは、小麦アレルギーのお子さんが、おやつの時間にポツンと仲間外れになっていた姿を見たこと。「みんなで同じパンを食べられたらいいのに」。そんな想いが芽生えたそうです。
ちょうどその頃、気になっていた米粉パンのお店が閉店することに。その場所で「居抜きでパン屋さんを始めませんか?」と声がかかり、運命的な流れで米粉パンの世界に飛び込むことになりました。
グルテンフリーの米粉パンもあります
では、米粉パンってどんなパンなんでしょう?
「実は、米粉パンに明確な定義はないんです。極端な話、少しでも米粉が入っていれば“米粉パン”と名乗れてしまいます」と木村さん。『穂たる』さんでは、米粉に小麦グルテンを16〜17%ほど加えて焼き上げています。イースト菌と、必要最低限の砂糖と塩もプラス。
ちなみに、完全なグルテンフリーの食パンも予約制で対応しています。「小麦が一切ダメ」という方は、ぜひお問い合わせを。小麦を使わないと、焼いても焦げ目がつかないので耳のない白いパンになります。小麦グルテンの代わりに“アルファ化米粉”を使って、ふんわり感を出しているそうです。乾燥しやすいのが特徴ですが、冷蔵で保存すればOK。温めるときは、トースターよりラップしてレンジで“さっとチン”がベストとのことです。
県産ブランド米の違いを楽しみましょう!
まずチェックしたいのが「白っち」。米粉の食パンのことです。ショーケースには「つや姫」「雪若丸」「はえぬき」、3種類の「白っち」が並んでいます。1.5斤サイズで焼いていて、0.5斤単位で購入可能。
おすすめは、なんといっても食べ比べ! 県産米の個性がそのままパンに出ていて、すごく楽しいです。そのまま食べても違いがわかりますが、焼くともっとはっきり。「つや姫」はもちもち、「雪若丸」はサクサク、「はえぬき」はその中間とのこと。木村さんいわく「焼く前に霧吹きで水をかけると、さらにもちもちになりますよ!」。ただ、小麦のパンと違って焼き色がつきにくいので、焼き時間には注意してくださいね。
香ばし系?ハード系?個性派食パンも勢ぞろい
食パン系にはほかにも、「玄さん(玄米食パン)」「グルテンフリー食パン」「ミッシュブロート」があります。
「玄さん」は、炒った玄米を粉末にした“玄米粉”を使ったパン。香ばしさがぎゅっと詰まっていて、焼くとちょっと歯応えのあるもっちり食感に。
ミッシュブロートはドイツの伝統的なハードパン。本来はライ麦+小麦でつくるところを、『穂たる』さんではもちろん米粉を使用。「米粉でこのパンをつくっているのは、うちだけだと思います」と木村さん。薄くスライスしてオーブンで焼き、クリームチーズを塗って食べるのがおすすめです。
クロワッサンもフランスパンも、もちろん米粉!
クロワッサンも、もちろん米粉! 名前はその名も「米ワッサン」。外はパリッ、中はもっちり。米粉のコントラストが楽しいパンです。プレーンとチョコの2種類がありますよ。
フランスパンは、おせんべいのように表面がカリッ、中はしっとり。時間が経つと表面までふんわりしてくるのが、米粉フランスパンの特徴です。冷蔵なら1週間、冷凍なら長期保存もOK。和食との相性もバッチリ。店内には「お客さまのアレンジレシピ」が貼ってあり、そこにはきんぴらや煮物、ネギトロなんて食材も!
もちもち感がクセになる惣菜&スイーツパンたち
店内にはそのほかにも、個性派米粉パンがたくさん。
例えばクリームパンは、パン生地のもちもち感と中のクリームのとろ〜り感が不思議なほど一体化していて、食感が面白いパン。
バジルウインナーは、香り豊かなバジルがクセになる、しっかりおかず系の惣菜パンです。
私のおすすめ米粉パンの楽しみ方♪
実はわたしも、いまやすっかり米粉パンのとりこに。
霧吹きがないので、ちょっとだけ水で表面を濡らしてからオーブンで焼いてるんですが、それだけでふっくら感が全然ちがうんです。個人的なおすすめは、納豆! 食べたらびっくりすると思います。本当においしいので、ぜひ試してみてくださいね。
『穂たる』さんの“これから”も、ますます気になります!
木村さんのもとには、さまざまなお店や企業からの問い合わせがあるそうで、いくつかのコラボも進行中とのこと。これからの展開がますます楽しみです。
『穂たる』さんはイベント出店も多いので、もしお店に行けなくても、どこかでこのロゴを見つけたらぜひチェックしてみてください。
木村さん、今回はお忙しい中、本当にありがとうございました!
MENU
(内容は2025年4月現在)
白っち(食パン)
お店へのアクセス
お米のめぐみ 穂たる
![]() | ![]() |
〒994-0016 天童市東久野本3-3-45
電話番号:023-654-1911
https://ytj.jp/yorimichi/shop/244
人気記事をランキング形式でお届け♪