
実際どうなの?子どものオンライン英会話
実際に英会話に通わせている、検討しているご家庭も多いのではないのでしょうか?わが家では、子どもの習い事の1つとしてオンライン英会話を取り入れています。コロナ禍前は英会話教室に通っていましたが、休講が相次ぎ、自宅でできるオンライン英会話に切り替えました。
オンライン英会話を始めてから4年が経ち、そこで実際に感じたメリット・デメリットをご紹介します。
■メリット
親として感じたメリットを4つご紹介します。
1.送り迎えが不要
自宅でタブレットやパソコンひとつで受講できるため、忙しい夕方に送り迎えをする必要がなく、夕飯の支度や家事に時間を割ける点がとても助かっています。
子どもも移動時間がないため、英会話の日でも遊ぶ時間が確保でき、メリットに感じているようです。
2.費用が抑えられる
月謝が、英会話教室に通っていた頃の半分から三分の一程になり、物価高の今とてもありがたく感じています。
オンライン英会話は、教科書やワークなどの教材が不要なため、別途教材費が発生することもありません。費用が抑えられた分、他の習い事を始めることもでき、英会話以外にやりたいことがあるお子さんにもおすすめです。
3.講師の選択肢が豊富
現在受講しているオンライン英会話は担任制ではなく、その都度講師を選ぶシステム。子どもが合わないと感じた場合、次回から別の講師に変更することができます。
また、日本人に方言や訛りがあるように、英会話でも話し方や言い回しが違うなと感じることがあるのですが、沢山の講師と会話することで沢山の英語のニュアンスに触れることができています。
たくさんの種類の英語に触れて、聞く力も養っていければと思っています。
4.体調やご時世に影響されない
コロナ禍や風邪などの軽い症状があっても、オンラインなのでいつでも受講することができます。これからインフルエンザが流行る時期になりますが、出席停止や休講の心配がありません。
また、「いつでも、どこでも受講できる」のがオンラインの強みであり、タブレットやパソコンに慣れる良い機会にもなっています。
■デメリット
一方で、デメリットもいくつか感じました。ここで2つご紹介します。
1.初心者には少し難しく、親のサポートが必要
英会話教室だと、先生が直接教えてくれますが、オンライン英会話は自宅で画面を通して会話するだけ。英語初心者には、少し難しいなと感じました。
オンライン特有のタイムラグや、うまく伝わらなかったりと、始めは苦戦。
親が通訳やサポートしてあげたりと、子どもが慣れるまで親の英語力と見守る余裕が必要でした。先生に丸投げということはできないので、始める前に知っておきたいポイントです。
2.英語を書く機会が少ない
オンライン英会話には教材がないため、アルファベットや英単語を書く機会が少ない点が気になりました。小学高学年や中学生に向けて、書く力も必要だと考えているのでわが家では、塾で英語を受講しています。逆に、塾では会話や発音をあまり学べないため、オンライン英会話と塾を併用することで、聞く・話す・書くという3つの力がついていると実感しています。
最後に、オンライン英会話にはメリット・デメリットがあることを実感していますが、気軽に始められるオンライン英会話。
英語が必須となってきている今、ぜひ選択肢のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか?
人気記事をランキング形式でお届け♪