ちょっとよりみち YAMAGATA TOYOTA 子育て世代のママさんを応援するためのサイト
POWERED BY YAMAGATA TOYOTA
  • INSTAGRAM
  • LINE
コラム
主婦のMESENって?
子育て中の暮らしのリアルで楽しい体験談。忙しい毎日をサポートし、家族での思い出づくりを応援します。

ボロボロになったクレヨン捨てないで!最後まで気持ちよく使い切る3つの方法

子どもが保育園や学校から持ち帰るクレヨン。びっくりするほど汚れていることはありませんか?でも、ボロボロになったクレヨンを捨ててしまうのはもったいない!最後まで気持ちよく使い切る方法をご紹介します。

■ちょっとした汚れはオイルで拭けばきれいに

子どものクレヨンって、あっという間に汚くなってしまいますよね?クレヨン自体はもちろん、ケースの汚れも気になるところ。

そんなときは、家にあるオイルをティッシュに数滴垂らし、汚れを拭うように拭き取ると、あっという間にきれいになります。オイルは、ベビーオイルやクレンジングオイルなど、家にあるものでOK!

拭き取るだけでだいぶきれいになるので、わが家では、春休みや夏休みなど家に持ち帰ったタイミングで、子どもたちと一緒にお手入れするようにしています。自分で丁寧にお手入れしたクレヨンは、使うのも気持ちがいいですね。

 

■巻紙を交換すれば見違えるほどきれいに!

クレヨン自体はきれいになっても、巻紙がビリビリに破れていたら、ちょっと残念・・・。そんなときは、巻紙を交換すると見違えるほどきれいになりますよ。

わが家では、サクラクレパスさんのサイトから巻紙をダウンロードして使っています。

【無料】クレパス®・クレヨン巻紙素材ダウンロードページ

 

こちらのサイトでは、16色分または、24色分の巻紙をダウンロードできるので、子ども用のクレヨンに使うには充分!

素材をダウンロードしたらプリントし、必要な色の巻紙をカット。のりしろにのりを塗り、クレヨンに巻きつけたら完成です。

ちょっと手間はかかりますが、いつでも手軽に巻紙交換できるのはありがたいですね。

プリンターが無い方や、もっとラクに交換したい方は、100円ショップで「クレヨン巻紙シール」を購入しても。

巻紙を交換するだけで見違えるほどきれいになるので、クレヨンが汚くなってきたら、ぜひ巻紙も交換してみてくださいね。

 

■小さなクレヨンはマーブルクレヨンにリメイク

短くなってしまったり、折れてボロボロになってしまったクレヨンは、つい捨ててしまいがちですが、マーブルクレヨンにリメイクすると、また違った楽しみ方ができますよ。

作り方はとっても簡単!刻んだクレヨンを耐熱性のシリコン型に入れ、電子レンジで加熱するだけ。あっという間にかわいいマーブルクレヨンのできあがりです。

お子さんと一緒に作るのはもちろん、完成したマーブルクレヨンで「どんな色が出てくるかな?」と一緒にお絵かきするのも楽しいです。

 

色の組合せを変えたり、型を変えたり、工夫次第でいろんなクレヨンを作ることができるので、お子さんが喜ぶこと間違いなし!

詳しい作り方はこちらの動画でご紹介しています。ボロボロになったクレヨンもお手入れをしたり、リメイクすることで、最後まで気持ちよく使うことができるので、ぜひ試してみてくださいね。

 

家事のMIKATA 余った文具のリユースアイデア

https://youtu.be/mQX_RzEBXX4?si=bHb3M8Lwb43S-z7E

コンテンツ Content

  • クルマのトリセツ
  • 山形名店セレクション
  • 絵本図書館
  • イベント情報
  • 家事のMIKATA
  • 主婦のMESEN